入園のご案内
令和6年度 園児募集
令和6年度(令和6年4月1日からの入園)の園児募集に関する内容となります。
記載内容を良くご確認いただけますようお願いいたします。
ご不明な点やご相談につきましては、くるみこども園までお願いいたします。
「認定区分」につきましては、【柏市 はぐはぐ柏】にてご確認ください。
令和6年度 園児募集 対象年齢 及び 募集人数 | |||||
---|---|---|---|---|---|
認定区分 | 保育年齢 | 生年月日 | 募集人数 | ||
3 号 認 定 児 |
0歳児 | 令和5年4月2日 ~ | 12名 | ||
1歳児 | 令和4年4月2日 ~ 令和5年4月1日 | 9名 | |||
2歳児 | 令和3年4月2日 ~ 令和4年4月1日 | 4名 | |||
1号認定児 | 2号認定児 | ||||
1 号 認 定 児 |
2歳児親子教室 (満3歳児入園)(☆) |
令和3年4月2日 ~ 令和4年4月1日 | 26名 | ||
2 号 認 定 児 |
3歳児 | 令和2年4月2日 ~ 令和3年4月1日 | 2名 | 0名 | |
4歳児 | 平成31年4月2日 ~ 令和2年4月1日 | 1名 | 0名 | ||
5歳児 | 平成30年4月2日 ~ 平成31年4月1日 | 0名 | 0名 |
※「募集人数」や「園の空き状況」については、随時変化する可能性がありますのでお問い合わせください。
くるみこども園 ℡04-7144-1647 Mail kurumi@kurumi-kodomoen.jp
くるみこども園は「認定こども園」です。
幼稚園・認可保育園・小規模認可保育園とは異なる教育・保育方針があり、利用方法等も異なります。
入園申請に当たっては、事前に当園にて「重要事項」の説明を受ける事が、必ず必要となります。
くるみこども園への入園申請を検討されている方は、ぜひ、令和6年度【説明・見学会】にて説明をお聞きください。
(説明・見学会に参加できなかった方で入園を希望される方は、園にご連絡ください。)
□【1号認定児(3・4・5歳児で教育標準時間を利用するお友だち)】□
〈1号認定児 入園までの流れ〉


『1号認定児(平成30年4月2日~令和3年4月1日生まれのお友だち) 』は在園児・卒園児の弟妹を 対象に優先入園を行っています。
優先入園対象となるお子さんの優先の順位は以下の通りです。
■優先入園(1号認定児)
① 2歳児親子教室在園児
② 在園児の弟・妹さん
③ 現在小学校3年生以下の卒園児の弟・妹さん
④ 4年生以上の卒園児の弟・妹さん、卒園者のお子さん
優先入園希望の方は『説明・見学会』に必ずご参加いただくと共に、『説明・見学会』までに、お申し出いただき「優先入園調査票」へ記入いただくことが、優先入園の条件となります。
『説明・見学会』当日までにお申し出が無い場合は、優先入園となりませんのでご注意ください。
□【2号認定児(3・4・5歳児で保育時間を利用するお友だち)】□
・お子さんが満3歳以上で「保育の必要な事由(保護者の月64時間以上の就労、妊娠、出産、疾病、障がいなど)」に該当し保育を希望する方
・連携施設の「Gakkenほいくえん 柏豊四季台」をご利用中の方は、手続きが異なりますので別途ご案内いたします。
□【3号認定児(0・1・2歳児で保育時間を利用するお友だち)】□
・お子さんが満3歳未満で「保育の必要な事由(保護者の月64時間以上の就労、妊娠、出産、疾病、障がいなど)」に該当し保育を希望する方
〈2・3号認定児 入園までの流れ〉


認定こども園を利用する場合の申請書類の提出は、保育園・小規模認可保育園とは異なりますのでご注意ください。
子どものための教育・保育給付認定申請書保育園等利用申込書 【2・3号(保育利用)用】内「利用希望園」の①(第1希望の施設)の施設によって、申請書類の提出先が異なります。
①(第1希望の施設)が、「くるみこども園」の場合 → 直接「くるみこども園」へ提出
①(第1希望の施設)が、認可保育園・小規模認可保育園の場合 → 柏市役所へ提出
①(第1希望の施設)が、他認定こども園の場合 → 直接 当該認定こども園へ提出
提出先のお間違いがないようにしてください。
□【2歳児親子教室(満3歳児入園)を希望する方】□
2歳児親子教室利用児は、お誕生日を迎えた翌月の1日に満3歳クラス(1号認定児)へ入園となりますので入園申込みに際しては以下の2点について同意いただく事が条件となります。
① 令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれのお友だちで、
満3歳まで保護者同伴で登園できる方
② 3歳のお誕生日を迎えた翌月1日から満3歳児クラス(1号認定児)へ
入園、令和7年度からは3歳児クラス(1号認定児)へ進級することに
同意される方。
※ 満3歳クラスへ入園となった後は、毎日9時30分~13時30分の間、
先生と子ども達で過ごします。
満3歳入園後は「保育料は無償化」されます。「給食費」と「特定負担金」
が必要となります。
〈2歳児親子教室(満3歳児入園)入園までの流れ〉


『2歳児親子教室(満3歳児クラス入園)令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれのお友だち』は在園児・卒園児の弟妹を対象に優先入園を行っています。
優先入園対象となるお子さんの優先順位は以下の通りです。
■優先入園【2歳児親子教室】
① 在園児の弟・妹さん
② 現在小学校3年生以下の卒園児の弟・妹さん
③ 4年生以上の卒園児の弟・妹さん、卒園者のお子さん
優先入園希望の方は『説明・見学会』に必ずご参加いただくと共に、『説明・見学会』までに、お申し出いただき「優先入園調査票」へ記入いただくことが、優先入園の条件となります。
入園説明・見学会
入園をご検討されている方には、必ずご参加いただく説明会となります。
当園の教育・保育方針、利用方法をご理解いただく機会となります。
『説明・見学会』は、例年、非常に多くのご家庭の皆様へご参加をいただいております。
申し込み必須ではありませんが、事前に「参加申込みフォーム」より入力のご協力をいただく事で、会場の調整をさせていただきたいと考えております。
ご協力をお願いいたします。
参加フォームはこちらです
「上履き(スリッパ等)、筆記用具」をご持参のうえ、対象となる認定の説明会にお越しください。
《3号認定児(0・1・2歳で保育時間を利用)》
令和5年10月14日(土) 1回目 8:45~9:25(※)
(受付時間8:30~8:40)
2回目 9:45~10:25(※)
(受付時間9:30~9:40)
令和5年10月14日(土)
10:45~11:25(※)
(受付時間10:30~10:40)
令和5年10月14日(土)
11:45~12:25(※)
(受付時間11:30~11:40)
《3号認定児(0・1・2歳で保育時間を利用)》
令和5年12月2日(土)
3回目 9:30~10:10
(受付時間9:15~9:25)
「園児募集」「説明・見学会」「優先入園について」「申請書」等についてのご不明な点やご相談につきましては、ご遠慮無く『くるみこども園』までお願いいたします。
※「募集人数」や「園の空き状況」については、随時変化する可能性がありますのでお問い合わせください。
くるみこども園 ℡04-7144-1647 Mail kurumi@kurumi-kodomoen.jp