園児の健康を祈念して、カーサムーチー作りに挑戦!

1月最初のブログは「カーサムーチー作り」に挑戦する園児です。

月桃の葉は園長先生や先生たちで本物を集めました。

さあ、楽しい? 小麦粉ねんどコネコネ スタート。

   

あれ、小麦粉粘土のグニョ、グニョ感に なれない様子。

”悪戦苦闘” 手の指の間も、手のひらも、小麦粉粘土でベタベタ! いやいや     

小麦粉粘土と格闘中 がんばれ! ⇒ はい 餅になりました。

 

いい香り?かな 上手にできましたね。  月桃の葉に包んでいます。難しい

   

先生に手伝ってもらって作品完成。 伊禮先生が おきなわのしぜんとこども

カーサ―ムーチー わかる?   「おにムーチー」の絵本読み聞かせ

 

はい、よくできました。元気で1年過ごしましょうね。

 

**************************************************

餅を供えて子どもの厄払いをする行事。
ムーチー(餅)は、サンニン(月桃)の葉で巻くことから「カーサムーチー」と呼ばれることもある。餅粉をこね、白糖や黒糖、紅芋などで味付けを行い、月桃の葉で巻き、蒸して作る。旧暦の12月8日に健康・長寿の祈願のため縁起物として食する。今年は1月2日でした。
ムーチーを食べる旧暦の12月8日は沖縄では最も寒い時期であり、この時期を沖縄方言でムーチービーサー(鬼餅寒)と呼んでいる。
沖縄本島の民話「鬼餅」が由来とされている。

*************************(おかもと まさこ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする